【山手線一周の手引き】アドバイスや注意点を解説!

夕焼け空 ランニング

トレーニングも兼ねて、山手線一周run&walkにチャレンジしました!
普段から運動習慣があっても、正直かなりきつかったです…
これからやってみようと考えている方向けに、アドバイスや注意点なども綴っていますので、是非参考にしてみてください!

基本情報とルール設定

距離       : 約47km
所要時間     : 8時間56分
気候       : 晴れ 28°C
スタート及びゴール: 池袋駅 西口(中央)
コース      : 反時計回りで山手線の外側を走る
スピード     : 自由。走れる時はジョグ。
その他      : 全駅の写真を撮る。

持ち物・服装・準備

できるだけ軽装で行きましょう。
バックもなるべく小さいもので、必要最低限のものだけ持つようにしましょう。
また、バックは斜め掛けのバックより、背中に背負うタイプや腰に巻くタイプが良いと思います。
かなりの距離を歩くので、斜め掛けだと小さなバランスの左右差が後々大きく身体に影響してくると思います。

<以下、私の持ち物>

  • マラソン用バックパック
    身体にしっかり密着して走っても揺れが少ないのでおすすめ。6Lでも結構入る。
バックパックの写真
バックパックの写真(裏)
  • スマートフォン
    地図を見たり、写真を撮ったり、飲み物などを買ったり、とにかく一日中使います。充電はすぐ無くなります。
  • モバイルバッテリー
    スマホの充電に必須。私はモバイルバッテリーの中の充電も使い果たし、結局コンビニで追加モバイルバッテリーを借りました。
  • Apple Watch
    こちらも充電が無くなり、ワークアウトの記録が途中で途絶えました。
  • アミノバイタルゼリー×2
    運動中でも飲めるもの(写真真ん中)と、運動後のリカバリーに最適なもの(写真右)を1つずつ。運動前に飲むもの(写真左)は家を出る前に飲んでいきました。それでも途中でエネルギー切れになり、ドラッグストアで1つ追加購入しました。
アミノバイタルゼリーの写真
  • ふくらはぎサポーター
    最後のひと踏ん張りという時に装着しましたが、だいぶ楽になりました。
ふくらはぎサポーター
  • 着替え
    私は帰りにスーパー銭湯に寄ると決めていたので着替えを持って行きましたが、そのような予定が無ければ荷物になるので不要です。
  • お金
    スマホがあればあまり要らないかもしれませんが、充電切れのリスクヘッジの為、少しは現金があった方がよいでしょう。

ちなみに私はバックやアミノバイタルゼリー等、いつも利用しているゼビオで揃えました。
なんでもあって助かります。

<PR>




【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

<服装>

服装は普段ランニングをされてる方ならその格好でOK。
ただ、行き帰りに電車に乗る場合は、上に一枚羽織るものがあっても良いでしょう。

足元は運動に適した靴、ランニングシューズウォーキングシューズにしましょう。
ランニングシューズで行きましたが、それでも水膨れができました。
運動靴以外はおすすめしません。

また、靴下は5本指ソックスがおすすめです。
足に力が入りやすくなり、バランスを良くして歩くことができます。
この辺りも小さなことですが、後半大きく響いてくると思います。

いざ、スタート!

池袋駅から反時計回りに、山手線の外側を歩きます。
途中どうしても内側に入ってしまう場面が2箇所ありました。
高輪ゲートウェイ駅田端駅です。
以下で詳しく記載しますので、参考にして下さい。

■8:40 池袋駅(1/30) スタート!

池袋駅の写真

この日はなんだかお祭りの準備をしていました。
まだ人はそんなに多くありません。

池袋駅前の写真

■8:54 目白駅(2/30)

■9:06 高田馬場駅(3/30)

高田馬場駅の写真

序盤なのでサクサクと行きます。

9:19 新大久保駅(4/30)

9:34 新宿駅(5/30)

新宿駅の写真

JRの看板を探せなかったので京王線で。

新宿の街並み

ここまで来ると一気に景色が変わりました。さすが新宿。

9:43 代々木駅(6/30)

代々木駅の写真

代々木~原宿間は明治神宮の中を通りました!
外国人観光客で賑わっておりました。

明治神宮

10:01 原宿駅(7/30)

10:16 渋谷駅(8/30)

渋谷駅の写真

外国人観光客が行列を作る渋谷のハチ公。

渋谷のハチ公

渋谷駅を通過してから、若干足に疲労感を感じるようになりましたが、まだまだ走れます。

■10:37 恵比寿駅(9/30)

■10:57 目黒駅(10/30)

■11:08 五反田駅(11/30)

■11:17 大崎駅(12/30)

大崎駅の写真

大崎~品川間、しんどかったです。。。遠い。。。
そしてあんまり細かい道がないのでショートカットできず、結構遠回りさせられます。

大崎から品川間の地図

■11:52 品川駅(13/30)

やってきました。内側に入らないといけないポイント①です。
高輪ゲートウェイ駅に行くには、山手線の外側からは入れないのでご注意ください。

品川駅の中を通り、山手線の内側へ移動します。

品川から高輪ゲートウェイ間の地図

■12:06 高輪ゲートウェイ駅(14/30)

人生初の高輪ゲートウェイ駅!

高輪ゲートウェイ駅の写真

なんか滑らかな曲線だらけのすごい建物でした。

高輪ゲートウェイ駅の建物

そして田町駅を目指して進んで行くと、ビルの隙間から東京タワー!!

ビルの隙間から見える東京タワー

高輪ゲートウェイ駅から山手線の外側に出るのも無理だったため、田町駅まで内側を走りました。

■12:23 田町駅(15/30)

田町駅の写真

田町駅で1時間くらいお昼休憩。
たまたまですが、ちょうど15/30で半分!
ここまでかかった時間は3時間40分。

持参したアミノバイタルゼリーでアミノ酸を補給して再開!

■13:33 浜松町駅(16/30)

浜松町~新橋間に日テレタワーがありました。
宮崎駿さんデザインの日テレ大時計(ジブリ時計)。

日テレ大時計の写真

■13:57 新橋駅(17/30)

■14:11 有楽町駅(18/30)

有楽町駅の写真

まだお腹の中の食べ物が消化できてないのでずっと歩いてます。

■14:23 東京駅(19/30)

東京駅八重洲中央口の写真

東京駅って書いてあるところが無くて、八重洲中央口で。

東京駅の写真

ありました。離れてみないと分からなかった。

■14:42 神田駅(20/30)

神田駅の写真

ここでApple Watchの充電が切れました。
ここからは時計なしです。

そして神田辺りでこの日最大の疲労感が押し寄せてきました。
前腿やふくらはぎが張ってきて足が重くなり、水分補給の回数も増えました。
少し止まってストレッチしながら歩みを進めます。

建物の中を覗き込む羊の写真

羊さん、そんなところにいないで逃げて!

■14:53 秋葉原駅(21/30)

■15:08 御徒町駅(22/30)

■15:15 上野駅(23/30)

上野駅の写真

ちょこちょこ走りながら、上野駅まで到着。
この頃水分取りすぎて走ると少しお腹が痛くなるようになってました。

■15:31 鶯谷駅(24/30)

鶯谷駅の写真

この写真、南口なんですが、南口に行くには陸橋を上って線路を越えなければなりません。
後から分かったのですが、北口に行けば楽だったと思います。
皆さんは余計な体力を使わないように気を付けてください!

鶯谷駅の地図

■15:53 日暮里駅(25/30)

日暮里駅の写真

この辺りで2回目のピークがきました。
完全にエネルギー切れだったので、ドラッグストアでアミノバイタルゼリーを追加購入して注入。
カフェインも欲しかったので缶コーヒーで一休み。

■16:08 西日暮里駅(26/30)

■16:21 田端駅(27/30)

田端駅の写真

さて、山手線の内側に入るポイント②です。
外側から行くには、京浜東北線の駅で田端駅の一つ隣の駅である、上中里駅まで行かないといけなそうだったので、ちょっとさすがにきついと判断して内側に入りました。

田端~駒込間の地図

田端~駒込間でいい感じの夕焼け空が撮れました。
癒し。

夕焼け空の写真

■16:41 駒込駅(28/30)

駒込駅の写真

田端~大塚くらいまで坂が多い
池袋スタートで反時計回りでやると最後に追い込まされますのでご注意ください。

坂の写真

■16:54 巣鴨駅(29/30)

巣鴨駅の写真

この辺りで3度目のピーク到来。
特に前腿がやばい。。。
腿のサポータはないので、とりあえず持ってきたふくらはぎサポーターを装着。
これで少し歩きやすくなりました。

■17:13 大塚駅(30/30)

山手線最後の駅に到着!
17:40までにつけば9時間切れる!と最後気合が入ります。

大塚駅の写真

ここまで来たらラストスパート。頑張って最後走ります。
でも大塚~池袋間も直線では行けず大回りします。

大塚~池袋間の地図

上記の地図に青丸を付けた場所が池袋大橋で、これを渡ることでちゃんと外側に行けます。
これを渡ったらもうゴールは目前!!

池袋大橋

これが池袋大橋。線路を跨いで色々な方向に行けます。

■17:36 池袋駅 ゴール!

ついにゴール!!!!!
お疲れ様でした!
前腿がパンパンです。

池袋駅の写真(夕方)

朝とはまた違っていいですね。

池袋駅前の写真(夕方)

結果と気づき

最後の方はもう太ももがパンパンで、ほぼずっと歩きでしたが、何とか8時間56分でゴールすることができました!ギリギリ9時間切り!
距離は約47km

買った飲み物の数:ペットボトル4本と缶コーヒー1

アミノバイタルゼリー:3つ

お昼前までにかかった時間:3時間40分

お昼後にかかった時間:約4時間20分

きつかった〜!というのがまずありますが、達成感はものすごいです!
東京の色々な街の景色の移り変わりを見ながら歩くのもとても楽しかったです!

自身のランニングライフにまた一つ大きな実績ができて嬉しく思っていますし、身体のことについて今後の為になる気づきを得ることができました。

気づき >

  • 右足の開き
    後半、右くるぶしに痛いとまではいきませんが違和感を覚えました。
    歩きながら自分の足をよく見てみると、足を地面につく時に、右足だけつま先が開いて外側を向いている気がしました。
    これを意識的に真っ直ぐになるように歩いてみたら、くるぶしの違和感はなくなりました。

    身体に染みついた癖ですね。
    今後改善して身体のバランスを整えていきます。
  • 右足小指の寝指
    右足の小指にだけ水膨れができました。
    できた場所からも、左足に比べて右足の小指がすごく寝ていることが分かりました。
    これも今後改善に向けてトレーニングしていこうと思います。

まとめ

  • 無駄な体力を消耗しないようにルート選びは慎重に。
  • スマホや時計の充電は無くなるので備えはしっかりと。
  • 身体のどこかが痛くなった時のためにサポーターやシップ等あると良い。
  • 普段気付けない自分の歩き方の癖に気付ける。
  • きついけど、達成感はものすごいし、楽しかった!

もっと走れるようになったらまたいつかやりたいなと思います!
初めてチャレンジしようとしている方にはこの記事が参考になれば幸いです。

<PR>




【公式】スポーツ用品総合通販ならスーパースポーツゼビオ

タイトルとURLをコピーしました